高橋ブログ

シニアにおすすめの英会話サークルをご紹介

更新日:

シニア英会話ガイド運営者の高橋です。

英会話サークルは、ワンコイン程度の費用で気軽に英会話が楽しめる上に、友人作りもできるため大変おすすめです。

しかし、50代~70代の中年または高齢者の場合、

参加者が若い人ばかりだった場合、馴染めるか不安だ

という心配をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

高橋は、英会話講師として働く傍ら、様々な英会話サークル、イベントにも参加してきました。

この記事では、そうした経験を踏まえ、シニアの方でも自然に溶け込むことができる英会話サークルをご紹介したいと思います。

また、この記事の最後には、英会話サークルの活動で失敗しないための注意点についても述べておきます。

【50代の方必見】「定年後設計スクール」無料セミナーに参加してきました

シニア英会話ガイド運営者の高橋です。 先日、東京フィナンシャルアカデミーが開設している定年後設計スクール無料セミナーに参加してきました。 私自身、50代でまだ仕事をしている身なのですが、 「今後、60 ...

続きを見る

1. 東京英会話倶楽部

サークル名東京英会話倶楽部
開催地東京、大阪、名古屋、博多、北海道など日本全国で開催
費用500円
日時各会場による(1回1時間50分)
年齢層20代~60代
レベル分け入門テーブル、初中級テーブル、中上級テーブル
ネイティブの参加無し

東京英会話倶楽部は、「東京」という名称を冠しておりますが、最近では、大阪、名古屋、福岡、博多、札幌、仙台、静岡など、日本全国に展開している英会話サークルです。

ホームページを確認して頂くと分かりますが、ほぼ毎日のように都内各所、日本全国の会場のどこかで英語勉強会が開かれています。

各勉強会には、必ずインストラクターの方が一人いて、入門テーブルのサポートに入って頂けるため、英語が全く分からない超初心者の方でも安心です。

勉強会の流れ

①自己紹介・・・一対一のペアを組み自己紹介(10分)

②グループトーク・・・同じテーブル(4名程度)の方々と自己紹介や雑談(1時間)

③グループワーク・・・与えられた課題(単語クイズなど)をテーブルの方々と協力してこなす(20分)

④マンツーマントーク・・・違うテーブルの方とペアを組みトーク(20分)

このように、東京英会話倶楽部では、毎回進行の流れが決まっており、インストラクターの方が丁寧な指示を与えて下さるので、始めて参加される方でも安心できます。

気になる年齢層ですが、20代~60代の方が幅広く参加されており、私の経験上、毎回50代か60代の方と最低一人は一緒のテーブルになることが多いため、シニアの方であれば、きっと話の合う参加者を見つけることができるでしょう。

東京英会話倶楽部の評判・口コミは?

東京英会話倶楽部に関しては、多くの方がブログに感想などを書かれています。

皆さん、一番多く書かれているのは、「気さくですぐに打ち解けられた」、「意識が高い人が多い」などの感想です。

私も同じように思います。

東京英会話倶楽部の参加者は、礼儀正しく、気さくな方が多い印象です。

英語力が低くて馬鹿にされるというようなことは全くありませんので、初心者の方でも気持ちよく時間を過ごせると思います。

東京英会話倶楽部では、宗教やネットワークビジネスの勧誘がある?

インターネット上では、色々な噂が立てられておりますが、東京英会話倶楽部は一切の宗教と関係ありません

私も、これまで数十回以上、東京英会話倶楽部に参加しておりますが、一度も宗教勧誘の被害にあったことはありません。

ただ、ネットワークビジネスの勧誘目的で参加する方もいらっしゃるようですので、それには気をつける必要があるでしょう(東京英会話倶楽部では、一切の勧誘行為が禁止されています)。

東京英会話倶楽部では、どんな出会いがある?

20代や30代の若い方々は、東京英会話倶楽部で恋人を作られているケースが多いようです。

シニアの場合は、既婚者の参加が多いですが、英会話をきっかけにして友人を作ることができます

私の場合も、気の合った参加者とは連絡先を交換して、その後、飲みに行ったことは度々ありました。

定年退職後は、人間関係が広がりにくいと思いますので、是非、東京英会話倶楽部を通じて、英会話力を向上させるだけでなく、友人も積極的に作りましょう。

シニア婚活
【シニア婚活】アラフィフの友人が英会話を通じて結婚しました

シニア英会話ガイド運営者の高橋です。 最近、アラフィフの友人が英会話をきっかけにして出会った女性と結婚したという嬉しい報告を聞き、思わず筆を執りました。 私も英会話講師として、生徒さん同士がお付き合い ...

続きを見る

2. EC88

サークル名EC88
開催地銀座
費用600円
日時毎週金曜日7時~8時50分
年齢層20代~60代
レベル分け入門、初級、中級、ディスカッション
ネイティブの参加有り

EC88は、毎週金曜日の19時~20時50分に銀座で開催されている英会話サークルです。

1988年に開設された老舗の英会話サークルのため、ミドル・シニア世代の参加者も多く、逆に大学生くらいの年齢の参加者はほとんどいません。

このサークルの最大の特徴はネイティブの参加があることでしょう。

EC88では、初級クラスがNHKのラジオ基礎英語、中級クラスが旺文社のダイアローグ1800を使ってレッスンをするため、ただ英会話をするだけではなく、ネイティブから英文法や英語表現の講義を受けることができます(もちろん、講義を受けるだけではなく、参加者同士で会話をする時間もあります)。

ただ、なんとなく英会話をするだけではなく、しっかりと英語も学びたい

そんな思いをもった方にお薦めです。

EC88の評判・口コミは?

EC88については、「英会話スクールなみのレッスン」とする評判を見かけます。

実際、1時間50分ある英会話の時間のうち、前半の1時間はネイティブの方によるレッスンがあるため、英会話スクールのレッスン時間と遜色がありません。

中級のフリートークグループの場合、ネイティブ:参加者の比率が1:2や1:3であることが多いため、英会話スクールのマンツーマンレッスンに近い状態になることも。

EC88は多くのネイティブの方々のご厚意で成り立っているので、本当に頭が下がります。

3. その他の英会話サークル

以下では、どちらかと言うと若い方が多い英会話サークルもご紹介します。

若い方が多いからと言って、シニアの参加が禁止されているわけではありません。

年齢差を気にしない方であれば、参加を検討するのもありでしょう。

3.1 Vital English

サークル名Vital English
開催地飯田橋
費用1000円
日時土日メイン(2時間~3時間)
年齢層20代~30代
レベル分け無し
ネイティブの参加有り

Vital Englishは、Vital Japanの代表である小田康之とハワイ出身のKing Chu氏によって開催される英語勉強会。

「海外出張の英語」、「交渉の英語」など、毎回テーマが決まっており、アメリカ人のKing Chu氏が講義をして、小田氏が解説を加えるという流れで勉強会が進行します。

勉強会とは言っても、ロールプレイやディスカッションタイムが長く用意されているため、たくさん英語を話すことができます。

公式ホームページに「参加者は若手のビジネスパーソンを中心に20代~30代が8割程度」とあるように、50代~60代の参加者はほとんどいません

同年齢の参加者がいないと気が引けてしまうシニアの方は、参加を控えた方が良いでしょう。

また、参加条件として「中級以上」と挙げられていますが、Vital Englishの参加者は皆さん、英語が堪能な方ばかりです。

英会話の初心者がVital Englishに飛び込んでしまうと、ほとんど会話に参加することができず、気まずい思いをする可能性も高いため、英会話の教材を使うなどして、ある程度の実力をつけてから参加すると良いでしょう

3.2 カフェ英会話♪

サークル名カフェ英会話
開催地東京、大阪、名古屋、広島、博多など
費用500円+お茶代
日時毎日
年齢層20代~30代
レベル分け初級、初中級、中級、中上級以上、ネイティブ
ネイティブの参加無し

カフェ英会話♪も、東京英会話倶楽部と同じく、近年、急速に開催場所を増加させている英会話イベントです。

英会話カフェではなく、一般のカフェのスペースを借りて英会話イベントを開いているため、コーヒーを片手にリラックスして英会話を楽しむことができます。

ただ、やはり参加者はVital Englishと同じく、20~30代の若い方がメイン。

ミドル・シニアの方は、その点を把握した上で参加しましょう。

4. まとめ ~最後に注意したいこと~

以上、複数の英会話サークルを紹介してきました。

個人的に、ネイティブも参加されるEC88は本当におすすめですが、開催場所が銀座であることもあり、全ての方が気軽に参加できないと思います。

同年代の参加者と知り合いたい方には、まずは東京英会話倶楽部への参加がおすすめです。

そして、最後に一つ強調しておきたいのは、

最低限の日常英会話ができた方が、英会話サークルはもっと楽しくなる

ということです。

私は、今まで何度も英会話サークルに参加してきましたが、やはり参加者の中には、英語力の不足から、あまり会話に参加することができず、あまり楽しめなかったという方もたくさんおられます。

サークル内には、英会話がすでに上手な常連さんがいらっしゃることも多いため、常連さんばかりがたくさん話して、自分はあまり話せなかった、楽しくなかったということですね。

本来、楽しいはずの英会話サークルが苦い経験となってしまっては、とても残念なことだと思います。

一度、そのような苦い経験をしてしまうと、極端な場合には、「二度と参加すまい」と思ってしまうこともあるでしょう。

そのような事態にならないように、普段から自主的に英会話のトレーニング、学び直しをすることは、とても大切です。

ごくたまに英会話サークルに参加するよりも、日常的に英会話の学習をする方が認知症予防、脳の健康にもつながります。

以下の記事では、具体的に、高橋がおすすめするリーゾナブルな英会話教材や本について紹介しております。

【英会話講師が教える】シニアや高齢者におすすめの英語教材

目次1. 英語教材の選び方1.1 大手が制作した「信頼」と「実績」のある教材を1.2 TOEICなどの資格を目指すのもあり2. シニアにおすすめの英語教材をご紹介2.1 リクルートの「スタディサプリT ...

続きを見る

シニア英会話本
【英会話講師が教える】シニアにおすすめの英会話の本・テキスト

シニア英会話ガイド運営者の高橋です。 最近、大型の書店に行くと、英会話に関する本やテキストがたくさん出版されていますね。 「中高年のための」、「60歳から始める」など、シニア向けの本も豊富に見かけるよ ...

続きを見る

英会話サークルも英会話教材も、高額費用を支払う必要は全くありません。

長く続けやすいように、できるだけ負担のない英会話への取り組みをしていきましょう。

【50代の方必見】「定年後設計スクール」無料セミナーに参加してきました

シニア英会話ガイド運営者の高橋です。 先日、東京フィナンシャルアカデミーが開設している定年後設計スクール無料セミナーに参加してきました。 私自身、50代でまだ仕事をしている身なのですが、 「今後、60 ...

続きを見る

-高橋ブログ

Copyright© シニア英会話ガイド , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.